fc2ブログ
やれやれ、僕は脱脂した。
ただのリーマンがヨーヨーをしたりしなかったりするブログ。
更新再開
どうもお久しぶりです。
本当に久々の更新で、このブログを開くこと自体数カ月ぶりなのですが、そんな状況でも毎日アクセスしてくださる方がいらっしゃって、申し訳ないなあと思っているところです。

当初は他のスピナーの方との交流を目的に立ちあげたこのブログでしたが、mixi、そして何よりtwitterでの交流がメインになりつつある中でブログの存在意義が見出せなくなりつつありました。
そこで、閉鎖も視野に入れつつもう一度自分の中でこのブログの存在意義を自問自答した結果、ひとつの結論を出しました。


「まだまだ歴の浅い選手である自分が、JYYF公式大会の決勝を目指す過程の記録」


これがこれからの当ブログのテーマです。
2008年の秋に復帰し、2010WJ、2010JNと出場する中で、これからいかに試行錯誤を繰り返しながら練習を重ねて、決勝の舞台を目指すのか。
多くのヨーヨー系ブログがある中で競技面に特化したブログ、特に決勝未経験者によるものは僕の知る限りでは無いと思われるので、そこら辺で特異性を出していけたらな、と。
かつてオオニシシンイチロウ選手がこのようなブログ(?)を書かれていたらしいとの噂を以前耳にしたことがありますが・・・。
そんな感じでこれからのこのブログのメインターゲットは、これから大会に出ようと思ってる人、大会に出てて決勝にはまだ行ったこと無い人、そんな人がこのブログを見て「俺も大会に出てみよう」「俺も頑張って決勝を目指そう」とか思ってくれると凄く嬉しい。
また、自分より実力も歴も上の選手が「おまえそれは違うよ」「もっとこうした方がいいよ」とか言ってくれるとそれもまた凄く嬉しい。

こんな感じにやっていこうと思うので、それでも読んでくださる方はよろしくお付き合い願います。

細かい内容は次回からやっていこうと思います。というかまだ煮詰まってません。笑

では。
スポンサーサイト



なう
どうもです。
4月から社会人になり会社の寮に入った訳ですが、入寮早々口の軽い同僚にヨーヨーが見つかってしまい、速攻で皆に言いふらされてちょっと死にたいです。
だいぶ歪みねえ幕開けです。
毎晩同じ階の同僚が自分の部屋に振りにきてます。もういっそのこと開き直って認定カードでも作ろうか。。。
でもやっぱり人に教えるのはちょっと楽しいですね。皆どんどん上手くなっていきますから。


そんなこんなで、草葉の陰でひっそりと続けてきたこのブログも閲覧数が10000を超えました。
本当にありがとうございます。そしてこれからもどうかよろしくお願いします。
これからも自分の思ったことなどをダラダラと書き綴っていこうと思います。。。
ストリング考
どうもです。
近頃各店舗にKストが大量入荷したせいか、ストリングについての記事を書かれるブロガーさんが複数いらっしゃるので自分も乗っかってみようと思います。

ストリングを変えることで変わるのは何と言っても滑りでしょう。でもこの「滑り」には2つの側面があって、
1つは「ストリングとレスポンス(もしくはストリング同士)」の間の滑りの良さ
もう1つは「ストリングと手」の間の滑りの良さ
この2つに分けて考えられます。

後者について、自分はつい最近指摘されるまで気にしたことがありませんでした。
でも実は後者ってかなり重要な問題なんですね。経験豊富なプレイヤーの方からすれば当たり前なんでしょうが。。。

現時点での結論としては「前者は滑れば滑るほどいいけど、後者は滑り過ぎるのも困りもの」です。

理由は単純。滑り過ぎると制御が利かなくなるからです。これは手袋をするしないの議論にも通じるところですが。
後者の滑りが良すぎると、スピードが出過ぎてミスが増えます。力の入るステージ上では尚更。
そこである程度滑りの悪いストリングを使うことでスピードを制御してミスを減らすのです。

後者の滑りが悪いと前者の滑りも悪くなり、トリック自体に支障が出るとも考えられます。
しかし新品の状態であれば前者の滑りはさほど変わりません。
1分、もしくは3分間だけ滑ってくれればそれでいいわけです。

そんなこんなでありがたいご指摘をいただいた自分は、WJではSGストリングのピンクを使いました。
「バサバサですぐにボロる」と評判は良くないみたいですがw
だけどそのバサバサ感と太さのおかげで制御はとてもしやすいです。


まあぶっちゃけ身も蓋もないこと言ってしまえば、上手い人はどんなストリング使ってもミスらないし上手いという結論になるわけですがw


そんな感じでヨーヨーの奥深さをまたひとつ知りました、というお話でした。


あ、デバイスの紅白Kストはめっちゃ使いやすかったです。
2010WJ
どうもです。
というわけでWJに参加してきました。選手・スタッフの皆さん、というか会場にいらっしゃた皆さんお疲れさまでした。

結果からいえば自分は1A28人中11位で予選落ちでした。
正直言ってこんなに上に行けるとは思ってませんでした。完璧なビギナーズラックというやつです。
多くの課題、少しばかりの良かった点の両方が見えたので、この経験をもとに更に精進していきたいと思います。

以下雑感。いっぱいいっぱいで写真を撮る余裕がありませんでした。

・4Aって見てて凄くハラハラします。
・カガリ君は演技中に指の状態が悪化したのに、薬指に付け替えて諦めずに最後まで頑張ってて込み上げてくるものがあった。そして連覇。
・おっくん氏のフリーを生で初めて見た。これからも出場し続けて欲しいと思います。
・アズマさんの疾走感がヤバい。あのフリーは本当に盛り上がります。
・オギ君は未来に生きてる。ってか重力無視し過ぎてる。ガチヤバ。

そんな感じで会場を後にして、おっくん氏主催の打ち上げへ。
もうみんないい感じにぶっ壊れてありえないくらいのテンションでした。ゲイザーで飲んだビールは美味かったです。死ぬほど楽しかった。


こんな感じのWJ。早くもJNが楽しみな私です。
One drop gokko in the Iberian Peninsula
どうも、お久しぶりです。

実は2/8?19までちょっくら旅してました。
バルセロナ→グラナダ→セビーリャ→リスボン→マドリッド→バルセロナ
ってな感じでイベリア半島をぐるっと回ってきました。

連れはヨーヨープレイヤーではないので向こうではあまり振れなかったけど、地味にワンドロップごっこしてきました。

そんな感じで俺の道中ワンドロップごっこフォルダがちょっとだけ火を噴きます。


CIMG2769.jpg
バルセロナ・モンジュイック城
海岸沿いの丘の上に建つ古城から地中海を望む。風が心地よかったです。


IMG_0091_convert_20100226024741.jpg
バルセロナ・モンジュイックの丘
バックにあるのはバルセロナ市街です。


IMG_0246_convert_20100226025201.jpg
グラナダ・アルハンブラ宮殿
バルセロナと違って住宅の壁が白いです。なんでも日光を反射するためだとか。


IMG_0397_convert_20100226025543.jpg
シントラ・ムーアの城跡
リスボンから電車で40分。ロカ岬に向かう途中で立ち寄った古城。


IMG_0435_convert_20100226025935.jpg
ロカ岬
ユーラシア大陸最西端。バックには大西洋が広がります。ちと暗いですね。


こんなことをしつつ無事帰ってまいりました。



さてさて、ヨーヨーの方は地区大会シーズン真っただ中。今週はNJ、来週はWJです。
私はWJに参加します。しかし大会初出場が遠征とは。

前からあった構成がスッカスカだったのでずっと再構築してて、今日ようやく形が見えた感じです。あとはひたすら完成度を上げることになりそうです。
しかしまあ練習時間が全然足りない。なんか保険掛けてるみたいで嫌ですけどね、この発言。
自分なりに出来ることをやって、当日は目いっぱい楽しみたいです。
VIP大阪の皆さんに久しぶりにお会いできるのも凄く楽しみ。

それではWJで。
copyright © 2023 やれやれ、僕は脱脂した。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.